
about
SmartAccountについて
SmartAccountでできること
-
売上や支出などの取引を一元管理
-
入金・請求の処理を自動化して効率化
-
納品書や領収書を手間なく作成・保存
-
銀行口座・カードと連携して明細を自動取得
-
経費の申請〜精算をオンラインで完結
- 決算書・申告書を自動で作成可能
- 帳簿作成もかんたん、会計処理をサポート
- レポート機能で経営状況を即時に可視化
feature
SmartAccountの特長
-
日々の業務をもっとスムーズに
帳簿管理や経費処理を自動化することで、ヒューマンエラーを軽減。情報共有もリアルタイムで行え、作業効率が大幅に向上します。
-
経営判断を支えるデータ分析
売上やコストを可視化して分析。利益率の高い分野に注力することで、売上向上につながる戦略立案をサポートします。
-
安心の法令対応とリスク対策
最新の税制や会計基準に対応し、正確な決算・申告を支援。データは自動的に保存され、トラブル時も安心です。
function
各種機能について
以下は代表的な機能の一例です。
システムを導入することで、日常業務の効率化はもちろん、売上拡大やコスト削減にも大きく貢献します。
-
仕訳入力
売上や経費などのあらゆる取引を、会計データとして正確に登録できる基本機能です。
操作画面は直感的で分かりやすく、会計の専門知識がない方でもスムーズに入力可能。
レシートや領収書などの証憑をアップロードできるほか、銀行やクレジットカードと連携すれば、取引情報の自動取得にも対応しています。 -
取引管理
日々発生する売上・支出などの取引情報を一元的に管理。
取引先名・金額・支払方法といった詳細情報を記録し、仕訳入力と連動して正確な会計処理を実現します。
また、請求書や領収書の発行、未入金の自動通知にも対応しており、請求・回収業務の効率化にも貢献します。 -
マスタ管理
各種業務で使用するデータのテンプレートや設定を一括管理。
・取引先マスタ:会社名や住所などを事前登録して入力を省力化。
・帳票テンプレート管理:帳票のデザインやレイアウトを統一し、作業を効率化。
・勘定科目・部門・品目設定:選択式の設定で入力ミスを防止。
・申請経路の設定:経費申請などの承認フローをシステム上で構築可能。
正確性の向上と業務の省力化を両立できる仕組みです。 -
各種書類管理
見積書・請求書・納品書・領収書など、さまざまな書類をクラウド上で一元管理。
テンプレートを活用することで、誰でも簡単にスピーディーな作成が可能。
すべての書類は自動で履歴保存され、検索や再発行もスムーズです。
電子帳簿保存法にも対応しており、紙の保管から脱却したい企業にも最適です。 -
ワークフロー / 経費精算
経費の申請から承認までをすべてオンラインで完結。
あらかじめ設定された承認ルートに従って、スムーズに社内処理が進みます。
過去の申請履歴も自動保存され、確認や監査対応も簡単。
社内の経費運用を透明化し、無駄なコストを抑えながらスピード感のある処理が可能です。 -
帳票作成
会計帳簿やレポート類を自動で生成し、手間のかかる財務管理を効率化。
・仕訳帳:すべての取引を日付順に記録。
・総勘定元帳:勘定科目別に集計され、残高の把握が簡単。
・試算表:損益・資産・負債の状況をひと目で確認でき、経営分析にも活用できます。
グラフ表示にも対応し、視覚的にも分かりやすい帳票作成が可能です。 -
月次推移管理
売上・経費・利益などを月別に比較・分析し、経営状況の推移を可視化します。
数字の変化を時系列で把握することで、業績の傾向や課題点を的確に発見。
現状の把握だけでなく、将来の計画にも活かせる分析が行えます。 -
決算・財務諸表作成
日々蓄積された仕訳データから、決算書や財務諸表(損益計算書・貸借対照表)を自動生成。
会計基準に準拠した正確な資料を簡単に出力でき、税務申告や経営判断にも活用可能です。
手動での集計作業が不要となり、決算業務の負担を大幅に軽減します。
flow
業務の流れ
-
① 取引管理 & 仕訳入力
売上・経費などの日々の取引情報はまず「取引管理」で整理・登録され、内容に応じて「仕訳入力」に自動反映されます。
勘定科目の自動振り分けや入力補助機能により、会計データの正確性と効率を両立。業務の土台となる情報がしっかり整います。 -
② 各種管理機能の活用
-
マスタ管理
勘定科目や取引先、部門などのデータをあらかじめ登録・統一管理。
入力ミスを防ぎ、業務全体の整合性とスピードを高めます。 -
書類管理
見積書・請求書・領収書などの各種帳票をクラウド上で作成・保存。
必要なときにすぐ出力・共有ができ、紙のやり取りも削減できます。 -
経費精算管理
経費申請から承認までのフローをオンラインで完結。
無駄な支出や処理ミスを防ぎ、透明性のあるコスト管理が実現します。 -
月次推移管理
売上・支出・利益の月ごとの変化をグラフや表で「見える化」。
経営状況を把握しやすく、今後の意思決定にも役立ちます。
-
-
③ 決算書の自動作成
蓄積された仕訳データをもとに、損益計算書(PL)や貸借対照表(BS)などを自動生成。
年度末の煩雑な決算作業も、正確かつスムーズに対応できます。 -
④ 決算申告まで一気通貫
作成された決算書に基づき、法人税・消費税などの申告書を自動作成。
税務申告までをワンストップで完結でき、業務負担を大幅に軽減します。
start
導入について
- まずは、ファイナンス管理に関する
課題やご要望をヒアリング - 運用に向けて、必要な初期設定内容を準備
- 発行されたIDとパスワードで管理画面にログイン
- 取引先情報や勘定科目など、
必要なデータを事前に登録 - 準備が整い次第、すぐにシステムの利用をスタート
how to
システムの使い方
【管理者画面へのログイン手順】
1. 管理者専用のログインURLにアクセスします。
2. 登録済みのメールアドレスまたはログインIDと、パスワードを入力してログインしてください。
3. ログイン後は、まず管理会社の基本情報や初期設定を登録しましょう。
4. 設定が完了すれば、すぐにシステムの運用を開始できます。